Organization Logo

「山烏」のホームページへようこそ!

「山烏」は、日常生活をより良くするための製品の提供に取り組む、非営利の研究開発団体(NPO団体)です。

English日本語NederlandsDeutsch

「山烏」って何?

「山烏」は、非営利目的でオープンソースの製品やソフトウェアを作ることに注力している個人で構成された組織です。私たちの製品開発は、生活改善に重点を置いています。さらに私たちは、健常者の方たちの生活だけでなく、特別なニーズを持った方たちの生活改善をも応援しています。

私たちの製品はすべて無料で公開され、必要な機器をお持ちの方なら、誰でも簡単に製品データをダウンロードすることができます。例えば、私たちの有形製品は3Dプリントすることができます。これらの製品を経済的にも環境的にも最適化するためにも、私たちは邁進してゆきます。

デフォルトでは、「山烏」の製品はオープンモデルを使用してのオープンソースライセンスとなっています。また、私たちは、派生製品のデザインを許可しています。そればかりか、ユーザーに大きな利益をもたらすあなたの貢献を、私たちは歓迎します。このライセンスの重要な条項の1つには、営利団体についての内容があります。営利団体が「山烏」の製品を製造することを私たちは歓迎しますが、それには製造コストを開示しなければならず、デザインから積極的に利益を得ることはできません。このライセンスに関する更なる情報は、まもなく公開されます。

この非営利団体は2020年9月に東京の烏山で設立されました。ということで、私たちはまだ誕生したばかりの団体です! 今のところは一人のスタッフによって運営されています。


「山烏」はどんな製品を作っていますか?

「山烏」の製品は、つぎのリストに従って分類されています。「XXX」は製品番号を表しています:

種別 製品
LA-XXXライフスタイルアクセサリー;カードホルダー、衣類ツール、携帯ケースなど。
MS-XXX医療支援製品;錠剤整理ケース(ピルケース)、プロテクターなど。
DS-XXX障害者支援製品;文字読み取りツール(OCR)、通信機器など。
NP-XXX新製品;技術を進歩させる新考案の製品。
SL-XXX他の(オープンソースの)ソフトウェアで使用するためのソフトウェアライブラリ。

このリストは随時改定されます。


「山烏」の製品はどこで入手できますか?

「山烏」は立ち上がったばかりの団体なので、まだリリースされた製品はありません。メールマガジンサービスが開始されるまでの間は、このホームページにて最新の情報をご覧ください。


もし製品のアイデアがあれば、「山烏」に連絡してもいいですか?

もちろん大歓迎です!ただし、そのアイデアにより開発された製品は - クレジットは別として - 「山烏」が完全に所有権を持つことになりますのでご理解ください。しかし、私たちは、あなたのアイデアから生まれる製品を正式にリリースするために全力を尽くすことをお約束します。

お問い合わせはこちらからどうぞ:

contact@yamakarasu.org

日本語でのお問い合わせの場合は、お返事に多少時間がかかることがあります。英語を話すことができる方は、英語にてお問い合わせいただければ幸いです。


Translated to Japanese by: Hiroshi Y.
Proofread by: Hideaki A.

Please visit Hiroshi-san's profile if you need something translated!